おはようございます。
株式会社スタイルサービス木田と申します。
HPをご覧頂きありがとうございます。
感謝!!!
まだまだ改善の必要のある弊社のHPではありますが、新着情報よりも、施工事例のボタンからHP内を散策して頂けると記事が全部つなっがて見えることもあり、私どもの実績も合わせて確認出来るのではと思っています。
また、ブログ等も、くだらないことばかりではありますが、気取らずフランクに書かせて頂いています。
施工事例と合わせて読んで頂ければと思っています。
何か、ご意見、ご要望があれば、
お気軽にお問い合わせください。
最後までありがとうございました。
ーーーーーーー木田ーーーー
‘お客様の声’ カテゴリーのアーカイブ
床のお悩みでHPを検索されている方
2012年12月29日 土曜日H様からのお手紙
2011年9月11日 日曜日床の黒ずみ除去で部屋が明るくなりました(ワックス剥離とフロアーコート)
2011年9月7日 水曜日剥離前 剥離+コーティング後
7月11、12日の二日間で工事を施工した。亀山市I様邸の写真です。今回の施工事例を通じて床が明るく綺麗になることで、床だけではなく部屋全体が明るくなる事。
工事までの全体の流れの2点を感じて頂ければと思います。よろしくお願いします。
剥離前 剥離後
一番最初は、左上の写真のように自分で剥離(ワックス除去)を進めたんだけどムラムラ、ベタベタになってどうしようもなくなってしまった為、HPを見て弊社に連絡を下さいました。
家が大好きだとおっしゃる奥様は、とても笑顔が素敵な方で、家をみてしっかり管理してるのが分かりました。ワックスをしっかり定期的に塗っていたからこそ綺麗な状態に戻すことができたんです。もしワックスを塗っていなかったら床を張替えしなければならなかったかもしれません。
なぜなら、床は水に非常に弱いからです。
もう一点は剥離(ワックス除去)の必要性です。ワックスを半年に一度、5年以上塗り重ねを続けているとワックスの剥離はとても困難になり、無理に剥離を進めると床材に大きな負担をかけることになります。ワックスは手足の油を巻き込み、劣化して上の写真のように、真っ黒になってしまいます。2~3年に一度は、劣化したワックスを取り除きましょう。驚くほど床が綺麗になりますよ。5年以上ワックスを塗り続けていてワックスの剥離をしてないのであれば、ワックスの剥離作業を専門的に扱っている会社に相談することをお奨めします。
剥離前 剥離後
5月19日にI様のご自宅に伺い、打ち合わせのお時間を頂きました。
写真がありませんが、一部分のワックスを取り除き、ワックスを取るとこんな風になりますよとご説明させていただきました。
ちなみに、壁のネコちゃんはインテリアシールで剥がしてもまた貼れるシールです。
家に関わる仕事をしているのに知りませんでした。家を好きなのが感じ取れますね!
剥離前 剥離後
ワックスの塗り重ねの状況、部分的なワックスの剥離、施工面積を確認後、お見積もりを取らせていただきます。
ここからは、工事までメール、電話で工事の打ち合わせをさせていただきます。お客様としては不安な部分も多いと思いますが、少しでもお客様の金額的負担を減らす為の行為だとご理解、ご協力をお願いしています。
(弊社では、この金額であれば商品を手にとってもらえるのではないかと金額の設定を先に行いました。そこから必要のないものを取り除き、利益も7%しっかり頂き、10年のしっかりした保障にも備えています。サービスや値引きでは他社にはかなわないかもしれませんが、過剰なサービスを排除することで、どこにも負けない金額を実現しています。)
剥離前 剥離後
メールの一部をご紹介します。
I様より
I様)土、日曜日は、お忙しいとお聞きしていたのに、見積もり書を送って頂きありがとうございました。
家具を動かして頂く人の人件費が、はいってなかったのですが?
よろしいのですか?
他者さんに、比べられないほどの金額で、なんとか、私共でも、お願いできそうで、嬉しいです!
着工予定ですが、7月11日あたりが、私としては、ありがたいのですが。勝手ばかりで、すいません。いかがでしょうか?
木田)結果、私の恥をさらすようなことになりましたが、そうなんです。見積もりの金額漏れをお客様に指摘頂き、助けてもらいました(汗)
剥離前 剥離後
I様より)
私が、いくつかある、自分のアドレスを伝え間違えたようで、すいません。このアドレスが一番、身近なので、今後は、こちらにお願いします。
7月の私の希望日をきいて頂けそうで、嬉しいです!
ただ、子供が体調崩したり、と、何か緊急事態が、あれば、また、日程のご無理をお願いしてしまうかも、しれません。
では、もう少し先ですが、よろしくお願いします。
木田)こんな風にやり取りを繰り返し工事日を迎えます。
剥離前 剥離後
今回の工事は、工事日2日間と予備日として計3日間の工事予定で時間を頂きました。上写真階段下の写真を見てもらうと光の届き方の違いを良く感じてもらえると思います。手前白い壁までは同じように光が届いてますが床で反射しないから部屋全体が暗く、奥まで光が届いてないように見えます。
剥離前 剥離後
最後に、工事完了後に頂いたメールをご紹介します
7月に、床を綺麗にしてもらって、今年の夏は、素足がとても気持ちがいいです!丁寧なお手紙まで、頂いてありがとうございました。ところで、今回メールをしたのは、実は、お盆に留守をした時に、猫さんがいつものように、毛を吐いてしまい。私達が留守してたので、汚物が、カピカピに床にこびりついていまして。思わず、青ざめてしまったのですが。
せっかくの床に跡が残ってしまうと・・とりあえず、拭かないとと、頂いたクリーナーで拭いたら、跡も残らず綺麗に!!
やっぱり、今までの、床と違うって、感動しまし~た。間違いなく、今までのワックスの床なら、地図が出来てしまいました。
ちゃんとコーティングされてるんやと再確認!本当に嬉しい限りで。思わず、報告メールをしてしまいました。
まだ、まだ、暑い日が続きますが、お仕事頑張って下さい。
I様の優しさと笑顔に心から感謝しています。
木田
お気持ちに感謝!
2011年8月28日 日曜日少し涼しくなったかな?そんな風に思えたのは、結局2、3日。結局、夏の暑さが続く毎日。
本山のマンション工事ガラスコーティング6件も昨日で完了。明日から残りのガラスコーティング5件を施工させてもらいます。
今日はと言うと、愛知県名古屋市東区で床面のガラスコーティング。
愛知県名古屋市中川区で床面のフロアーコーティングを担当しています。
施工写真、施工事例をなかなか更新できていませんが・・・
そう言えば、嬉しいメールを頂きました。
7月に、床を綺麗にしてもらって、今年の夏は、素足がとても気持ちがいいです!丁寧なお手紙まで、頂いてありがとうございました。ところで、今回メールをしたのは、実は、お盆に留守をした時に、猫さんがいつものように、毛を吐いてしまい。私達が留守してたので、汚物が、カピカピに床にこびりついていまして。思わず、青ざめてしまったのですが。
せっかくの床に跡が残ってしまうと・・とりあえず、拭かないとと、頂いたクリーナーで拭いたら、跡も残らず綺麗に!!
やっぱり、今までの、床と違うって、感動しまし~た。間違いなく、今までのワックスの床なら、地図が出来てしまいました。
ちゃんとコーティングされてるんやと再確認!本当に嬉しい限りで。思わず、報告メールをしてしまいました。
まだ、まだ、暑い日が続きますが、お仕事頑張って下さい。
素敵なお手紙のおかげでやる気100倍です。ありがとうございます。
感謝! 木田
そこには喜びがありました。
2011年8月21日 日曜日『どの職人さんが来ても、感じのいい方で本当に綺麗になったから嬉しい!』
20、21日に工事を施工させて頂いた、愛知県知立市N様邸の奥様に言われました。
とN様邸の現場責任者から報告があり、私も飛び跳ねたくなるくらいに嬉しくなった。
N様邸の工事は、工事が立て込んでいたこともあって、責任者を除いて3人が入れ替わりで出たり入ったりを繰り返すことになり、ご迷惑をおかけしたと同時に、ワックスを18年くらい剥離をしてない状態であった為に剥離に時間がかかってしまい臭いの面でも負担をかけてしまった。
そんな中、職人の態度や接し方を褒めて頂けたことが、本当に嬉しかった。
N様、暖かいお言葉ありがとうございました。
早く、明日からのY様邸の工事に行きたい気持ちです。 感謝!
木田
愛知県刈谷市Y様邸、もう黒ずみで悩まない!
2011年7月23日 土曜日おはようございます。愛知県刈谷市Y様邸、フロアーコーティングです。
上の写真は、半年に1回から2回、5年間ワックスの塗りかさねを行なった床のワックスを左半分取り除いた写真です。
この様に見ると、真っ黒と思うんですが、床を大切にしようと少しづつ塗り重ねていった奥様は、少しづつ、少しづつ変わっていく床の色に
違和感を感じてはいたけど、ここまで真っ黒になっているとは思わなかった!とびっくりされていました。
みなさん、そのようにおっしゃいます。
少しづつ変わっていく床の色、毎日目にするから、気付かないんじゃなく、気付けないんです。本当の床の輝きを忘れてしまうんですね!
フロアーコーティングのメリットは、最初の写真のように、数年後に黒くなってしまう事がない事、最初の床の色味をワックスの塗り重ねなどのお手入れをしなくても、長期にわたって保つ事ができる事も、大きなメリットとして考える事ができます。
凄く強いワックスと考えてもらえれば、イメージしやすいでしょうか。あくまでもイメージです。(ワックスを凄く強くしてもコーティングにはなりません。)
あなたの床も、本当の輝きを失っていませんか?弊社では、生活の基盤となる足元を支える床の輝きを取り戻す。これをメインに専門店として行なっています。
床が明るくなると、笑顔もより明るくなると、強く信じて施工させていただいております。この機会に是非床の無料診断をおこなって頂き、本当の床の輝きを取り戻していただきたいと思います。
夏休み、子供はご主人様に任せて、1日床のお手入れをしませんか?(笑顔)
木田
ワックス汚れ、床の黒ずみを剥離、除去 豊田市K様邸
2011年2月10日 木曜日
こんばんわ、1月に施工したワックスハクリ、除去の工事を写真と一緒に掲載します。
最初にK様、工事ご注文ありがとうございました。
築10年ほどで、少しづつ黒くなっていき、気づいたら掃除しても取れなくなってしまった。
張り替えは、お金がかかりすぎるから、ワックスのハクリで何とかきれいにならないだろうかと、メールで相談いただきました。
原因の8割はキッチンからとんだ、油ですね。
最初にワックスと黒ずみのハクリ、洗浄作業から
特殊なハクリ剤でワックス、汚れをとかしてドロドロに
こんな風にワックス、黒ずみ汚れを、ハクリ洗浄します。
もう一個
こんな風に、張替えを急がなくても、最初の輝きを取り戻します。 張替えを考える前に一度ご相談下さい!
木田
ワックス剥離、除去の作業手順紹介
2010年10月1日 金曜日豊田市T様邸のお写真を、お借りして剥離(ハクリ、ワックス除去)作業の手順を紹介します。
写真奥は、畳コーナーになっています。 養生マットを敷き、入れば全部家具を借り置きします。
今回の工事は、奥様いわく、もう年をとったしワックスを塗るのは大変だから、10年位ワックスのお手入れがいらないなら、お願いします。
10年後は、私たちは、どうなっとるか分からんけどねと大笑いしてました。いやいや、まだまだ、元気ですから!
床の状況は、所々めくれていたり、削れてしまって白くなってしまっています。
まず、左写真のように、ワックスの剥離剤を床に、まんべんなく塗りこみます。
自分たちで施工する時は、少しづつ剥離していきましょう。床材によっては、水に非常に弱い物もあります。
ワックスの塗り厚に応じて、スコッチと呼ばれる、スポンジで縦横、縦横と擦っていきます。
回数は、ワックスの密着、塗り回数によってことなりますが、ポイントはやりすぎずに、こまめにバキュームで吸いながら、ワックスの取れ具合を確認することです。
1回で取ろうなんて思ったらいけません。
取れたのを確認し今度は水拭きです。
水拭きの工程を、3回ほど繰り返したら、次は空ぶきです。
そうすると、こんな感じでワックスが取れていきます。これが、ワックスの剥離、除去作業です。
次は、洗浄剤で床を拭いていきます。
工事の際はこの様に工程を進めています。
最後に、完了写真を載せておきます。
木田
工事前の注意事項
2010年9月10日 金曜日当社のホームページをご利用頂き、ありがとうございます。
注意書きとして、書かせていただきます。
最近、メーカー様、お客様からフロアーコートを施工したんですが、フロアーコートがおかしいみたいで、施工を頼んだ会社に連絡をしたんだが、つぶれてしまっていて、連絡が取れない! どうしたらいいかと相談を受けることが多い。
特に、メーカー様から相談を受け、手直し工事をすることがあります。8月も4件の手直し工事の依頼を受けました。
正直、当社は、手直し工事をしてフロアーコーティング(ウレタンコート、ガラスコート、UVコート)を再施工することで、メ-カー担当者様、お客様に信頼、紹介をもらって豊田市で工事ができているという現実もあります。
が、最近、他社のフロアーコートの相談を受けることが多くなっています。 自社で実験、開発に力を入れている、しっかりした施工能力を持った会社もたくさんあります。
ホームページからの施工店を選ぶ際は、会社の所在、担当者に気になることを十分に相談し、納得してから施工を検討しましょう。
木田
お客様の声
2010年6月8日 火曜日お客様の声 テスト投稿